2021年5月24日(月)
*今年は梅雨入りが例年になく早く、既に西日本は梅雨入りしました。最近の梅雨はシトシトというような雨でなく、ゲリラ豪雨に代表されるように災害に直結するようなケースが多くなっています。そんな折、今日の新聞では災害時の混乱を避 […]
2021年5月21日(金)
*ジェンダーギャップについては何度かお伝えしましたが、「このコロナパンデミック下の収穫の一つは、世界の女性首脳の手腕が示されたことだ」という記事を見つけました。台湾、ニュージーランド、ドイツ、北欧諸国の女性リーダーが新型 […]
2021年5月17日(月)
*今日の小学生新聞の「考えよう」というコーナーにあった質問です。「日本は、生まれる子どもの数が減り続ける『少子化』です。なぜでしょう。どうしたらよいと思いますか?」その答えを紙面で紹介されることもあるようです。さてさて、 […]
2021年5月13日(木)
*奄美大島がユネスコの世界遺産に登録されることが決まったようです。リビングの壁に掛けられたカレンダーの一つが「田中一村」のものです。一村は中央画壇から追われるようにして奄美にわたり、極貧の中で、独自の画法を生み出した孤高 […]
2021年5月10日(月)
*市長選が始まりました。コロナ禍という事態の中で投票率が心配です。 今日の新聞で気になった記事。「高齢者たちの『農福連携』」。就農による障害者の雇用拡大などを図る「農福連携」については広く知られていますが、高齢者の介護予 […]
2021年5月5日(水)
*こどもの日。「やねよりたかいこいのぼり おおきいまごいはおとうさん ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる」この歌詞ができたのは太平洋戦争の前で、そのころのこいのぼりは黒いまごいと赤いひごいの2匹でした。 […]
2021年5月4日(火)
*JR八高線の無人駅「明覚」の駅舎が同町の観光協会と駅前案内所「ここから」に生まれ変わったというニュース。2013年から無人駅になっていたのですが、JR東日本と協議を重ね、駅舎内をリニューアルしました。観光案内だけでなく […]
2021年5月3日(月)
*憲法記念日。小学生新聞の憲法に関する記事を紹介します。先ず、憲法とは「国の権力をしばるルール」であること。小学生新聞にもきちっと書かれているこのルール、最近は全く分かっていない大人が多いですね。憲法に関するクイズもあり […]
2021年4月30日(金)
*今日で4月もおしまい。1年の3分の一が終わったわけです。コロナはおさまるどころか、ますます私たちの暮らしに影を落としています。40年以上経った原発は廃炉にするということになっていたのに、カーボンゼロを口実に再稼働を認め […]
民主改革さいたま市議団中間報告会2021
民主改革さいたま市議団の中間報告会が4月25日、埼玉県男女共同参画推進センター“With Youさいたま”セミナー室で行なわれました。会場には議員と配信関係者・手話通訳者が居るだけで、YOUTUBE、ズームでのライブ配信 […]
2021年4月20日(火)
*NPO法人「クッキープロジェクト」は「まぜこぜ」という思いで、その運営を続けていますが、今日の新聞で「ごちゃ混ぜ」の可能性という見出しに思わず目が行ってしまいました。「名作に学ぶ住まいの未来」という連載ものに「シェア金 […]