でんだのつぶやき
2023年3月10日(金)
*本日心に留まった記事は。国際女性デーの引き続きになりますが、「市川房江記念会」理事へのインタビュー記事です。 理事はインタビューの中で女性議員に対するいじめも含めた構造を明確に意識して、倫理条例やハラスメント防止条例 […]
2023年3月8日(水)
*今日は「国際女性デー」です。新聞各社は様々な形で特集を組んでいますが、やはり私の気になるところは女性の政治参画です。上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」 […]
2023年2月27日(月)
*共同通信が全国の地方議会議長に実施したアンケートで議会のバリアフリー状況を尋ねた結果が朝刊に載っていました。 25日時点の集計で「進んでいない」との回答が半数を超える56%に上ったそうです。人口が少ない自治体の議会ほど […]
2023年2月25日(土)
*体調をくずし、コラムを書くのも久しぶりです。先日の新聞に内閣府による「障害者に関する世論調査」の結果が出ていました。それによると、障害を理由とした差別や偏見があると思うかと尋ねると、「ある」「ある程度ある」との回答が8 […]
2023年1月15日(日)
*ちょっと前までは15日が成人式と決まっていたのに、何の都合かわかりませんが、今年は9日でした。年によって変わるのでは忘れがちになりますね。連休にこだわったのでしょう。小学生新聞の日曜版には最近のニュースがまとまって載っ […]
2023年1月7日(土)
*今日は早くも七草がゆを頂く日。松の内も明けたということでしょうか。大晦日は9時過ぎにはベッドに入ったので、何となく「紅白…」とやらを最初から最後まで見てしまいました。初めて聞く唄も多かったけれど、中には「おお」と感じる […]
2022年12月31日(土)
*あと数時間で2022年が終わります。いつもと変わらぬ夕暮れ時だけれど。先ほど日進の家からお蕎麦とおせちを頂きました。12月定例会も、すったもんだはありましたが、どうにか終わり、定数60、桜区1減、緑区1増で決着がつきま […]
2022年12月15日(木)
*日本の安全保障政策が今、大きく変えられようとしています。今日の小学生新聞に分かりやすく説明されていました。政府の新しい方針は自衛隊に新たに「敵基地攻撃能力(反撃能力)」を持たせることで、敵が日本に向けてミサイルを打とう […]
2022年12月8日(木)
*11月30日に12月定例会が始まり、あわただしく過ごしています。朝9時からの会派の会議に間に合わせるには遅くとも家を8時に出なければなりません。それに合わせてドライバーさんもヘルパーさんも早朝の出勤となり、本当に感謝し […]
2022年11月22日(火)
*「インターネット上の差別的発言を助長する議員の賛意などを禁止する政治倫理条例改正案が21日、三重県議会(定数51)に提案された」という記事が気になりました。SNS上の「いいね」なども規制の対象になるとのこと。私は最近f […]
2022年11月10日(木)
*晩秋の日の暮れははやいものです。どことなく寂しい気がします。若い頃はそんな季節が好きでしたが、今は勢いのある春の方が好きです。 木曜日のヘルパー派遣事業所が変わりました。ちょっとドキドキしていましたが、無事終了。あとは […]
2022年11月2日(水)
*さいたま市が2019年に実証実験を始めたシェアサイクルが人気だそうです。利用者数は9月に10万人を超え、1カ月当たりの利用回数は3年前の約10倍に増えたとのこと。費用は30分130円。会員登録で設定したクレジットカード […]